文化の変容は社会システム変革の後に起こるのかも

今年はヨーロッパに渡ろうと思ってます。

大学3年の就活前に、組織心理学が自分の礎となる学問だと感じたのと、10~15年後には日本にもマーケットが開き始めるはずという勘があったから、就活をせずに好きなことして暮らし、卒業後アメリカに渡って勉強をした。

その直観は幸運なことに敵中していて、特に去年から今年にかけて、自分が勝手につくり出した職業「コミュニケーション・プロセス・デザイナー」や、その方法論の1つとして使っている組織心理学の視点は、日に日にニーズを増している感覚がある。既存のシステム内で新しいものを作ればよかった時代は終わり、システム自体を作り変えないとならない時代に入ったわたしたち。組織心理学は、社会システム構築のための建築学みたいな役割なので、急ピッチで注目が上がってきているのかなと思う。

ヨーロッパに行くのは、あの頃と似たような妙な勘が働いているから。

今の日本では、自分の体のリズムや信念に合うライフスタイルを送るためにはけっこうな努力が要る。他者との関係を疎かにしてしまう羽目になりそうだし、自分の機会損失、あるいは信頼損失にも繋がりかねなかったりして(24時前に寝るには21時には都内を出ないといけないとなると、仕事やそれに関する活動の時間が狭まったりだとか。満員電車はどうしても理解できないし、気分が悪くなっちゃうから避けてスケジュールを組むとか。)自分の送りたい生活が「よいね。っていうか当たり前でしょ。」と習慣化されてる社会/文化にいないと、無駄なエネルギーを払って必死に獲得するものになっちゃう。

じゃあ、それが当たり前の場所に行けば楽チンじゃない!確かに、そこで待っている根本的なカルチャーショックと向き合うのは生半可なことではないけど。

ヨーロッパの中でも、特にラテンカルチャーがなんだかひっかかる。あの人たちは、日本人からすっぽり抜け落ちちゃってる人間的なものを大事にしてるとこがあるんだよね。時間の価値観とか、愛情関係の価値観とか、表現への貪欲さとか。これから10年くらい経ったら、日本でも「そーゆー考えがいいかも!」って、今のソーシャルイノベーションのムーブメントみたいになってる気がするんだよねー。

国や民族単位でパラダイムシフトが起こる時、まず最初に社会システムの抜本改革が興り、続いてそのシステムから醸成されて生まれる文化の変革になるのだろうなーと思った。今、私たちは社会システムの転換期にあるから、次の10~15年で社会システムだけでなく、文化の変革に至るんじゃないかと。

なので、ラテン文化をわたしが芯まで吸収して日本に戻ってくることは、のちのち日本で何かしらベネフィットになるんじゃないかなぁと思う。

緩い。。。
アメリカ西海岸ベイエリア文化も、日本の文化/社会的枠組みの影響で日の目を見てなかった私のエッセンスにピッタリだったからズコーーーンとそこを開発できて、今それが日本に帰ってきて役に立ちまくってるし。

まずは行ってみよーと思うのです。(それについてのプロジェクトも立ち上げた!)

3 thoughts on “文化の変容は社会システム変革の後に起こるのかも

  1. Ayako says:

    こんにちは。私は久しぶりに長期(4ヶ月になります)にわたって神奈川県の実家に滞在しています。それまではカンボジア・ヨーロッパ諸国・アメリカのベイエリアに住んでいました。私の場合、自分に合ったライフスタイルを維持できないとすぐ無理がくるので、機会損失・人間関係が疎かになったりと・・・とても共感できます。都内に出るためにはたいがい1時間は満員電車に揺られ、毎回車内の空気と雰囲気で乗り物酔いをしてしてしまうから、出不精に。千葉県にあるVipassanaの瞑想センターでサーブしてからの帰りは、満員電車の中であまり敏感に反応しないようにと、瞑想モードに入っていました。

    そろそろまたベイエリアに戻ります。しばらくはベイエリアを拠点に活動すると思うので、また西海岸に来る機会があればぜひ会いたいです。

    面白い友人がバルセロナに何人かいます。エディンバラで勉強していたときの同級生です。couchsurfingに興味があれば、よかったら彼らを紹介しますよ。

    アムステルダムもお勧めです。特に自転車と水路が好きなら。私は2ヶ月ほど春に、1ヶ月間夏に滞在したけども、アムステルダムの多文化と綺麗な町並み、自転車文化、innovationが大好きな文化(?なんか変な表現ですが)が好きで、とても居心地がよかったですよ。

    ベルリンもいいですよ。いろいろな価値観が混在する街ですね。ドイツの中でも異質で、ベルリンはドイツじゃないと他の街から来たドイツ人の友達が言っていました。

    • communicationprocessdesign says:

      素敵なコメントありがとうございます◎ベイエリアは私の第2の故郷です!先日、ベルリン、バルセロナと数日ですが、どんな肌感覚になるか行ってみて、やっぱり渡ろうと思いました。次回行く時にぜひお友だちを紹介していただきたいです。よろしくお願いします。私も神奈川県なので、まだ日本にいらっしゃるなら、お会いできたら楽しそうです♪

      • Ayako says:

        今の今までこのコメントに気がついていませんでした (><) 今まだ日本だけど、7月10日にはベイエリアに戻ります。それまでに都合があえばぜひぜひ会いたいです!メールの方に都合等含めて連絡いただけますか?ayakohiwasa [@] gmail.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Twitter picture

You are commenting using your Twitter account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s