人間の普遍性とは、ゴミを出す生き物だということ。
デジタル世界でもそのうち夢の島ができる。クラウドがその始まり。
公害となる化学物質の垂れ流し、過剰なパッケージング、破棄される残飯と同じことが、デジタルデータでも起こっていると思う。
情報の過度な生産と廃棄。
そのうち自分たちが生み出したデジタルデータのゴミの山に押し潰される。
命を全うするために必要なことはなんだろう?不必要なことはなんだろう?無駄や無意味から美や神秘は生まれるし、無駄や無意味なものこそに面白くて夢中になって芸術が栄えるから、余剰を闇雲に取り除くことはないと思う。でも、その範囲を越えた過剰さにすでに突入しているだろう。
人間はスペースがあったら埋め尽くす。頭の中は思考で埋め尽くされ、地上は物とゴミで埋め尽くされ、海底に乗り出し、宇宙に乗り出し、サイバースペースを作り出した。次なる空間はどこだろう?
The universal predisposition of human being: we are the creature that wastes and dumps stuff. Soon the “Dream Island” full of trash will appear in the digital world. Cloud is its bud.
Discharge of harmful chemicals, excessive packaging, exceeded food to be discarded. The same things are happening to digital data. Overproduction and junk of information. A pile of crappy digital data will probably crush us down, won’t it?
What is essential to fulfill our life? What isn’t? Beaty and holiness are born out of meaninglessness and wastefulness. They enrich art. Excess and surplus are not by nature vicious. But we have crossed the limit materially. Digitally alike.
We humans will always fill in the space, if any. Thoughts fill up our mind. Stuff and trash bury our land. We sail out to the sea and space, then create the cyber space. What is the next space?